問
会社が大量の希望退職を募集するとのうわさが広がっています。
それによると希望退職が目標数に達しない場合は指名解雇するそうです。このため社内に不安が広がっています。対応策を教えて下さい。
答
まず会社の業績を調べて下さい、赤字の場合はたしかに整理解雇もありうるでしょう。つまり情報を早く正確につかむ事が重要です。リストラを知った時、すでにリストに載せられていたのでは遅いのです。早めに情報を知っていれば、人に先んじてリストラを“スリ抜ける”こともできるのです。
新世紀ユニオンのリストラ対処法を学習しておくことも重要です。とりわけ重要なのがICレコーダーでリストラに関する上司の発言を記録し、証拠を残すように心がけることが重要です。
経験によると、リストラの対象となる人は以下の点に該当する人である場合が多いようです。
(1) 病気で休むなどで出勤率が低い人
(2) 職場で友人が少なく、孤立している人
(3) 上司にライバル視されている人
(4) 過去に仕事で大きなミスをしたことがある人
(5) 仕事上の成果が上がっていない人
(6) 周囲が見えず“煙たい”存在の人
(7) 「トラの尾」を踏んで目を付けられた人
以上に該当しなくても、会社が何割かの人員削減を決めた場合、上司は自分の主観(好き嫌い)で希望退職者(=退職勧奨者)のリストに載せる場合があります。
労働者が雇用を守る上で重要なのは、できるだけ早く信頼できるユニオンに加入して(組織的準備)おくことです。リストラに対処する上で必要な知識を学習するためにも、またリストラの各段階に応じて対応策についてプロの指導を受けられるようにしておくことが重要なのです。
わずかな組合費を払うのを嫌がって、ユニオンに加入せず、解雇されてから加入する人がいます。しかし解雇されてからだと裁判を闘うため多額の費用がかかります。
なるべくならリストラは早い段階で“スリ抜ける”方がいいのです。つまり月々の組合費(新世紀ユニオンの場合は収入の1%)は「保険」と考えて、あらかじめ信頼できるユニオンに加入しておくことは、リストラ時代を生き抜く上で不可欠だということを肝に銘ずる必要があります。
最近は会社のリストラの進め方も以前より巧妙になり、手口も悪質化しています。とても素人で対応できるものではありません。
ユニオンに入るかどうかは、良い悪いの問題ではなく、ユニオンに加入して闘わなければ雇用は守れず、ワーキングプア(働く貧困層)の仲間入りをすることになりかねないのです。
リストラには段階があります。
1、計画の段階
2、希望退職勧奨の段階
3、指名解雇(退職強要)の段階
4、解雇された後の段階
これらの各段階で早い段階に対応するほど雇用を守る確率が高いことを経験は教えています。
リストラから雇用を守る闘いは早くから準備をしている方が楽に有利に闘えるのです。自分がリストラの標的になったと感じたら、たとえ友人であっても信用してはいけません。
会社があなたの知らぬ間に「友人」を抱き込んで、あなたの考えを調査し、解雇のための証拠を取る例が多いのです。つまり会社のリストラの手口は巧妙化しているので、信頼のおけるユニオンに早めに加入して、準備しておくことが決定的に重要なのです。
!!ここに掲載の広告は 当ユニオンとは一切関係ありません!!
スポンサーサイト