fc2ブログ

新世紀ユニオン発行のニュース

職場の矛盾関係を常に考慮して動くこと!

 職場には様々な矛盾があります。(1)あなたと雇用主との矛盾、(2)あなたと同僚との矛盾、(3)あなたと顧客との矛盾、(4)その他の矛盾、などがあります。
(1)の、あなたと雇用主との矛盾は支配と被支配の矛盾であり、対立しつつ統一する関係です。会社は労働者に懲戒権を保持する優位な地位にあり、労働者にとって会社幹部との矛盾は何時の場合でも主要な矛盾です。

(2)の、あなたと同僚との矛盾は、基本は人民内部矛盾ではあるが、出世争いのライバルでもあるので、敵対矛盾となる可能性がしばしば生起します。昼休みにユニオン加入を同僚に話したことを会社にチクられて解雇された人もいます。

 多くの解雇事案で同僚が陰謀に加担している例が非常に多いのです。上司があなたの監視役を同僚に命じる場合も少なくありません。日常的に同僚との関係を強化しておくことは重要なことです。つまり同僚との矛盾が主要な矛盾に作用されて、敵対矛盾に変化することが多いことを念頭に入れておく必要があります。

(3)あなたと顧客との矛盾は、仕事の相手であるので雇用を守る相手としては非常に重要で、誠実に対応することが必要な相手です。コープの営業マンが顧客に頼まれていた商品を翌日忘れたため、「品物がない」と嘘をついて、それが会社にわかり解雇された例もあります。

 また会社がリストラするために顧客のクレームを口実にする例が増えています。顧客には誠実に対応することが必要です。顧客への拙劣な対応が解雇理由になることを忘れてはいけません。

(4)清掃人や部下との矛盾、営業所の所長を監視する役割を会社が清掃人や部下に命じていて、その結果、仕事中のパソコンでのゲームを知られ解雇されたり、職務中のアルバイトを密告されて解雇された例もあります。職場では主要な矛盾に規定されて、副次的な矛盾であっても敵対的矛盾となる場合が多いのです。

 もちろん、労働者が会社の仕事に誠実就労義務や守秘義務を果たしていれば、敵対的矛盾に発展することはないのです。職場での人付き合いは矛盾を敵対的にしないためには必要であること。職場での孤立はリストラを招きやすいことを忘れてはいけません。

 上記矛盾関係を敵対的矛盾に発展させないためには、常に職場の様々な矛盾関係を念頭に入れておくことが重要です。ネット上の「つぶやき」が行き過ぎて敵を作ってしまい、トラブルとなり、職場の敵対的矛盾を生み出してしまう例もあります。

<労働者が雇用を守る上で重要な事を以下に書きます>

①ユニオンに加入し、雇用を守る組織的準備をしておくこと
②なるべく人に知られないように社内に仲間(=情報源)を作っておくこと
③日常活動の記録を継続的に残しておくこと
④職場や職域で孤立状態を作らないようにこころがけること
⑤職場の矛盾関係に目配りすること
⑥仕事の上で誠実就労義務を果たし、周りの信頼を獲得すること
⑦職場では人の批判は控え、同調を求められてもうかつに乗らないこと

 以上を参考にして、危険な兆候が表れた場合はユニオンに報告して、対策を相談しておくことが重要です。
!!ここに掲載の広告は 当ユニオンとは一切関係ありません!!
スポンサーサイト



求人広告と面接時の労働条件が違い過ぎる



 私はタウン誌の求人広告にひかれて、この会社で働こうと思い面接しました。ところが面接で示された労働条件が大違いで、就職を断らざるを得ませんでした。嘘の求人広告を出してもいいのですか?求人広告は守るべきと思うのですが、守らなくてもいいのですか?



 労働者から見ると求人広告の内容が実際の労働条件と違うのは「詐欺求人」と呼ぶべきことです。しかし日本ではそうではなく「求人広告」は使用者が労働条件を示して、労働者の労働契約の申し込みを誘引するものであり、使用者の個別的な労働契約の申込みの意思表示とはならない、とされています。

 つまり求人広告の内容は人集めのための見せかけであり、実際の面接や説明会で示された労働条件が労働契約の内容となるので注意が必要です。しかし労働契約法3条4項は信義誠実の原則を定めており、使用者は基本的に「求人広告」で示した労働条件を下回る労働条件を示すべきではありません。

 しかしあくまでも労働条件は、面接時、あるいは説明会で示された労働条件が労働契約の内容となるので、この時に遠慮せず、「求人広告」との違いを指摘し、交渉することが重要となります。

 ただし公共職業安定所(ハローワーク)の求人票に記載された労働条件は、当事者間で異なる合意をしなければ、労働契約の内容となるので、求人票に示された賃金と比べ、実際の契約の賃金が少ないときは、ハローワークに相談し指導してもらうようにしてください。

 また求人広告などで労働者に誤解を与えるような説明をした場合、使用者が契約内容の理解促進の責務(労働契約法4条)を果たしていない、こととなりますのでハローワークに相談した時に、きちんと説明してください。

 いずれにせよ求人広告の条件と、実際の労働条件が違う(低い)場合は、ブラック企業と判断し、就職しない選択が正しい判断です。
!!ここに掲載の広告は 当ユニオンとは一切関係ありません!!

活動形態を情勢に対応し柔軟に変えよう

 長引くコロナ・パンデミックが世界的規模で経済情勢を悪化させています。それに加えて日本では強欲の資本主義の政策が行き過ぎ、30年間実質賃金が上がらず、個人消費が伸びず、結果需要不足で30年間経済停滞が続いています。コロナ禍がこの経済不況をさらに深刻化しています。

 こうした経済情勢が影響して、組合員が職場で退職強要を受ける事案が頻発しています。昨年は6件ほどパワハラや退職強要がありましたが、多くが雇用を守ることに成功しています。

 これまでに分かっている敵の攻撃は、(1)ネット上の「狂人日記」のデマ中傷。(2)元ユニオンの会計係による個々の組合員へのデマ中傷(3)ブラック電機のスラップ訴訟(=慰謝料請求訴訟)これらの攻撃で少なくない組合員がユニオンを去りました。

 しかしユニオンの基幹的な組合員は、これらの攻撃に騙されず健在です。したがって階級敵の組合つぶしの違法な攻撃は成功していません。敵の攻撃の特徴は違法な攻撃であることです。

 階級敵の狙いは独占資本とその政治的代理人の労組敵視の表れであり、強欲の資本主義の一環と捉えるべきです。ゆえに具体的狙いは、組合員のユニオン指導部への不信感をあおり、組織を破壊することであり、新世紀ユニオンの社会的信用を崩すことであり、スラップ訴訟でユニオンの日常活動を妨害することです。

 ユニオンをこうした敵の攻撃から守るために以下の方針を大会で決めました。

①階級的に見えにくい活動に変えていく。
②日常活動に創意工夫して大衆とのつながりを強化していく。
③敵の挑発・デマ・中傷に乗らず団結を強化し、合法的活動を堅持する。
④現在は非常事態であるので、組合民主主義を堅持しつつ、組織を守る側面を重視する。

 新世紀ユニオンは組織の財政的負担を軽減するために、専従の給与も支払っていません、したがって階級敵の組合員切り崩しや、相談件数の削減による組合つぶしは有効ではありません。基幹的組合員の信頼は固く敵の攻撃は必ず失敗します。

 今年は、見えない活動であっても労働者の雇用を守る活動ができることを実践で示すことであり、新世紀ユニオンが組織的に、新しい活動形態を身に着けて前進する年にしたいと考えています。

 階級敵の労組敵視は、日本経済の長期の停滞を招いており、独占資本とその政治的代理人たちは、資本主義経済が成長するうえで労組の自由な活動が不可欠だという事が理解できていません。強欲ゆえの愚かさというべきです。いわば自分で自分の首を絞めているのが日本資本主義の現局面です。

 自由と民主のない社会は経済成長できないことは「日本病」を見ても明らかであり、中国では今後それが証明される段階を迎えます。
!!ここに掲載の広告は 当ユニオンとは一切関係ありません!!

円安による不況下の物価高と貧富の格差拡大

 日本円が約50年前の水準まで下がっている。政府がゼロ金利で異次元緩和を進めたため、この1年で急激に円安が進んだ。結果輸入物価が急激に値上がりしている。賃金は上がらないのに 物価が上昇するのだから労働者は踏んだり蹴ったりだ。

 日本銀行が12月20日に発表した資金循環統計(速報)によると、今年9月末時点の家計の金融資産が前年同期比5.7%増の1,999兆8千億円で過去最高となり、2千兆円に迫っている。新型コロナウイルスを口実に政府がインフレ政策で株価を上昇させたこと、また消費税とコロナと雇用不安で消費が減少している。

 報道によると、家計の金融資産の内訳をみると、現金・預金1,072兆円▽保険など539兆円▽証券335兆円▽そのほか54兆円である。コロナ禍で実体経済が悪いのに、金融を緩和して株価を釣り上げる自公政府の施策がバブル状態を形成しており、金持ちは豊かになっている。

 一方労働者の雇用不安は高くなるばかりなのだ。政府の労組敵視で、30年間も労働者の実質賃金が上がらない、しかもリストラばかりなのだから、雇用不安が消費を控えさせ、貯金を殖やそうとするのは当然なのだ。強欲の資本主義の政策が長期の経済停滞を招いており、職場ではリストラがらみのパワハラが横行しており、うつ病患者は激増し、労働者の雇用不安は70%近くまで上がっている。いつ失業するかわからないのであるから、無駄な消費は控えざるを得ない。

 個人金融資産の増加は一見豊かさのように見えるが、日本における貧富の格差は拡大しており、金持ちはより豊かになり、逆に労働者は貧困化していることを指摘しなければならない。

 政府のデフレ対策がインフレ政策というのだから円安になるのは明らかだ。本当のデフレ対策には賃上げが必要なのだが、労組の家畜化とユニオンつぶしの攻撃が、日本経済の成長力を奪っているのである。労組敵視の強欲の資本主義が日本経済停滞の真の原因なのである。

 岸田政権が賃金を上げようと企業に減税を行うというが、労働組合の民主的活動がないと賃上げは起きないのである。資本主義経済は民主と自由がないと経済の成長力を失うのである。
!!ここに掲載の広告は 当ユニオンとは一切関係ありません!!

世界の戦略的変化に対応できない米政権!

 アメリカは、オバマ時代からアジア重視を言ったが、それは中国に進出しているアメリカ企業からの献金が狙いであり、また台湾や日本にアメリカ製兵器を売りこみ、思いやり予算も増額させられる。バイデン政権もアジア重視といいながら、いまだに対中国戦略を打ち出せてない。

 なぜ対中戦略を打ち出せないのか?それはNATOをめぐる戦略的激変が起きていることと関係がある。NATOの一角を占めるトルコがNATOを裏切り、ロシアやベラルーシと関係を強化しているからだ。原油の高騰は産油国ロシアのプーチンを強気にしている。

 このためNATOの東方への拡大が暗礁に乗り上げ、ウクライナのNATO加盟にロシアが軍事介入をしてでも阻止する決意を示している。黒海の出入り口をトルコが扼しており、地政学的にウクライナをロシア勢力圏からNATOが奪うのは難しいのである。

 バイデン政権がアフガン政府を見殺しにし、タリバン政権の存在を許したことが、この地域でのアメリカへの不信感を増幅した。中央アジアや中東でのアメリカの影響力は失われつつある。

 石油の高騰を増産で抑えることすらできなくなっている。こうした戦略的変化がイラン外交に表れて、イランの強硬派政権が公然と核保有へと進み始めた。

 イスラエルがいつイランの核施設への空爆を行ってもおかしくない事態が生まれている。またサウジとイランの宗派対立も激化している。しかもNATOそのものが機能しない事態も予想される。

 欧州連合(EU)はロシアから天然ガスを購入し、その代金で機械などをロシアに売り込みたいのであるが、アメリカはEUのエネルギーのロシア依存に反対している。ロシアとベラルーシが中東の難民を欧州に送り込み、EUを揺さぶっている。難民問題は欧州を分裂に追い込みかねない事態が生まれている。

 第一次世界大戦も、第二次世界大戦も欧州から始まっていることから、現在の欧州と中東の経済危機と戦略的変化は、第三次世界大戦に発展してもおかしくないのである。ウクライナでの戦火は、中国にとって台湾や日本の南西諸島侵攻の好機となる。

 バイデン政権の失敗は、ロシアを中国側に追いやり、2正面戦略を余儀なくされたことである。いまのアメリカに2正面戦略を維持する力はない。それを示したのがアフガニスタンでの拙劣な撤退に他ならない。

 ロシアからウクライナ問題を見れば、ウクライナは旧ソ連時代の勢力圏であり、ソチオリンピックの最中にCIAがウクライナでクーデターを起こし、NATO加盟を企んだのであり、支持率の低下しているプーチンは、原油高騰の追い風を受けて強気で、ウクライナを取り戻すのに軍事力を使うことにちゅうちょしないであろう。

 中国と欧米日は経済の相互依存関係がある。しかしロシアとはクリミア半島の併合以後経済制裁で相互依存関係は絶たれている。ウクライナと中東は戦争の危機なのである。これは中国の習近平ファシスト政権にとって軍拡の時間を獲得できることを意味している。

 アメリカは対中国戦略どころではないのである。とりわけバイデン政権のチェンバレン化(融和政策)は日本にとって災厄となる危険がある。世界が戦争の危機に直面しているのである。
!!ここに掲載の広告は 当ユニオンとは一切関係ありません!!
 ブックマークこのエントリをはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 この記事をPOOKMARKに登録する このエントリをSaafブックマークへ追加 newsing it!

プロフィール

ユニオンニュース

Author:ユニオンニュース



一人でも入れる労働組合「新世紀ユニオン」が発行するニュースのサイトです。

新世紀ユニオンの組合費、拠出金等に関する高等裁判所の判決文を掲載しました。 拠出金高裁判決

検索フォーム
アーカイブ

カテゴリ

最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
  1. 無料アクセス解析