問 私は派遣労働者ですが、最近会社が一方的に交通費の上限を設定しました。それまでは交通費は全額会社が出していました。その為遠隔地から通勤している私は年間10万円ほど自費で交通費を負担しなければなりません。会社のこのような一方的変更は正当なのでしょうか?
答 今回の交通費の会社負担の上限設定は就業規則の改定によるものか?社長の独断かをまず調べて下さい。また派遣契約書と就業規則に交通費は全額会社負担が明記されているかを確認してください。明記されていれば会社の変更は違法です。
労働法では会社の慣習を重視します。全額負担であったのを一方的には変更できません。交通費の上限を設定するということは特定の個人を狙い撃ちしたものであることは明らかです。
会社があなたを退職させようと企んでいる可能性が高いです。しかし契約書や就業規則にキチンと交通費の会社負担が明記されていれば、会社の労働条件の一方的変更は違法です。その旨会社に有印の書面で(コピーを残すこと)違法なので撤回するよう申し述べでください。
それでも撤回しない場合は信頼できるユニオンに加入して交渉して貰うのがいいです。労働契約法は労働者と合意することなく労働者の不利益に契約の内容である労働条件を変更することは出来ない、と定めています。交通費の上限設定は特定の人だけ交通費が一部自己負担となるので、均等取扱いにも反します。あらゆる点から見て違法ですので泣き寝入りせずに闘ってください。
スポンサーサイト
!!ここに掲載の広告は 当ユニオンとは一切関係ありません!!
« シャンデールの事案が東京地方裁判所で和解!
l ホーム l
ブラック企業の解雇のための罠について! »