問 私はある企業で働いていますが、以前から上司に煙たがられ、嫌がらせを受けていました。今回コロナのせいで経営状態が思わしくない、とのことで「やめてほしい」といわれました。
私が見るところ会社はコロナの影響をさぼど受けておらず、コロナに便乗した退職強要としか思われません。私はどのような対応をすればいいのか教えてください。
答1.「経営状態が思わしくない」ということですから整理解雇の四要件を満たしているかが重要となります。整理解雇の四要件とは以下の内容です。(証拠を残す段階)
①人員整理の必要性があるか?
②整理解雇を回避する努力が求められるが、どのような措置を取ったか?
③整理解雇の基準と人選の合理性を教えてください?
④十分な説明をしてください?
以上の4点を上司に説明を求めること。特に③については会社への貢献度・人事評価・出勤率・スキル・被害度の程度(子供など扶養家族がいる場合被害度が大きい)勤続が長いか、などを基準に説明を求めてください。(この面談は録音すること)
またこれまであなたが、上司から受けた嫌がらせについても説明を求め、証拠を残すことが重要です。
2.次にユニオンに加入して団体交渉できるようにすること。(組織的準備)
3.以上の準備ができたら、書面で退職勧奨が納得いかないこと、便乗解雇としか思われないことを指摘し、辞めるつもりがないことを通告する。
以上の段階で闘いを進めてください。相手の対応を見て戦術を考える必要があり、ユニオンに加入して闘うことが重要です。労働組合の闘い(争議行為)には刑事免責・民事免責(労組法で)があり、団体交渉は拒否できません。
4.宣伝と交渉の段階
闘いは相手の出方で変化しますので、ユニオンの指導に従い闘いを進めることが重要です。
スポンサーサイト