先日東京のある高層マンションで高校生が暴走するエレベーターに挟まれて亡くなりました。ご冥福をお祈り申し上げます。そのメーカーはスイスのシンドラー エレベータ株式会社です。世界中のあちこちの国々で同じメーカーのエレベーター事故が多発しています。
さて、私の職場(郵便局)でも同じシンドラーのエレベータが使われています。事務室は1階で、単車の車庫は地下1階なので、エレベーターは必要です。あのエレベーターの内外それぞれにに以下の内容が記された張り紙があります。
職員のみなさまへエレベーターは荷物運搬専用です!!階段を使いましょう 午前・午後の出発時、1Fから地下へ昼帰局時、地下から1Fへ降りるときは、閉ボタンを押して移動してください。
ひとりの気配りで、みんなが楽になります!! というわけで、私も含めてみんなが、エレベーターを降りたら、外から手を入れて「閉ボタン」を押しています。中には、気を遣って?「1Fボタン」または「B1Fボタン」を押して降りる人もいます。経費節減と時間の節約が目的だろうと思いますが、危険です。最悪の場合、ドアに腕を挟んだまま動き出すことが考えられます。報道で騒がれているメーカーなので非常に恐いです。
したがって、エレベーターの総点検はもちろんのこと、わざわざ事故が起こるようにすることだけはさせないでもらいたいです。安全衛生委員会の一員である労組ももっとしっかりしてもらいたいでです。迅速に動いてほしいです。
スポンサーサイト
!!ここに掲載の広告は 当ユニオンとは一切関係ありません!!
« ◆職場で暴力を振るわれた時の対応について
l ホーム l
◆増える無権利労働者への管理職のパワハラ »