今年の2月16日(木)に、神戸のポートアイランドの南に国内線専用の神戸空港が完成しました。半径25km以内には、なんと2つの空港(伊丹と関空)が存在します。飛行機同士のニアミスはおろか、空中衝突でさえ起こりうると聞いています。
人工島である関西国際空港(関空)は、もともとは、大阪空港(伊丹空港)の近隣の騒音問題のために作られたのです。それで、すべて?の国際線を伊丹から関空へ移動し、24時間発着可能としたのです。
神戸には、横浜と並んで船に乗って外国へ行くための港があるのです。神戸は、飛行機では味わえない船旅による外国への玄関口です。それを、飛行機の乗り入れによって神戸のイメージをぶちこわしたような気がします。
メリケンパークがデートスポットになっているのは、恐らく、二人の人生の長い船旅の出発点を連想させるからでしょう。神戸の100万ドルの夜景に見送られて船旅に出発するのもいいでしょう。また、東京へは新幹線が速いです。北海道や沖縄含むその他地方へ飛行機で行くのなら、伊丹空港が本数が多いです。神戸からは船で関空へ行けます。
そこで私は、早速2月24日(金)に神戸空港へ見学しました。平日にも関わらず、ポートライナーが満員です。「見学者はご遠慮下さい」というアナウンスがしきりに流れています。実際に空港に入ってみると、展望台に人が殺到しています。しかも、デジカメで飛行機を撮りまくっている人がいます。離陸の瞬間は見物(みもの)です。
反対側の六甲山を眺めている人もいます。また、神戸空港は、レストランや売店がいくつかあります。レストランは展望レストランとなっていて、中には、お食事をしたお客様専用にもう一つ高く見晴らしのよい展望台があります。なお、この空港は3社乗り入れます。日本航空(JAL)と全日空(ANA)とスカイマークです。
私は、わざわざ神戸から飛行機に乗って行く用事はないと思います。海外へは関空ですが、日本国内で日帰り旅行するのなら、本数的に伊丹からだと思います。
私は、一度だけ飛行機に乗ったことがあります。関空から羽田までです。この便だけは常に満員です。予約を取っていなかったのでキャンセル待ちとなったが、東京へは新幹線が速くて便利です。私の家の近くに関空行きのリムジンバスのバス停があります。関空はあまりの着陸料の高さに国内線が敬遠していると思います。関空の展望台(有料)は不況のために展望台に上る人が少なくなって倒産したらしいです。
せっかく関空があるのだから、国内線も大阪エリアは関空一本に絞ってもらいたいです。
スポンサーサイト