問 私は解雇されてあるユニオンに加入しで裁判を闘いました。この時200万円ほどで和解しました。しかし他の人は高い金額で和解しているのです。労働裁判の解決金はどのようにして決まるのですか? なぜ高低差があるのですか? 教えてください。
答 私は組合の委員長という立場から、大阪のある野党系労組(個人加入)の大会資料を見せてもらう機会がありました。その労組の解雇裁判の1件当たりの解決金は約180万円です。新世紀ユニオンの昨年の解雇事案での裁判の1件あたりの平均解決金は約595万円です。
解雇裁判での解決金の高低差は、第一に解雇者の所得額による差、第二に裁判の証拠の多さによる差(=勝利的和解か敗北的和解か)第三に会社側の支払い能力が反映します。この3点で解決金の額の高低差が出ます。当ユニオンは昨年比較的賃金の高い人の解雇事案であったこともありますが、新世紀ユニオンは証拠の集め方が、他のユニオンより巧みであることも、勝利的和解になり、解決金額が高くなります。
平均解決金が低い額の労組(ユニオン)は、闘い方に問題があります。例えば、解雇された人が相談に来ると組合に加入させると、すぐ団体交渉を申入れ、これで解決できない事案を裁判で解決するため、証拠の収集が後手に回り、結果低額での解決金となっているようです。
新世紀ユニオンでは、まず最初に時間をかけて証拠を集めることに集中します。これが重要なのです。ユニオンに加入を考えている人は、その労組の解雇裁判での解決金の平均金額を聞くこと、また規約でのユニオンへの拠出金が何%か聞くようにして下さい。新世紀ユニオンでは10%です。ユニオンの中には20%~30%酷い例では半分を組合が取る例もあるので気を付けてください。
解雇事案では審判だと解決は早いですが、解決金の相場が最近は特に低くなっているので、、なるべく裁判で闘うようにして下さい。裁判だと新世紀ユニオンの場合、昨年の解決金を給与の月数にすると1件当たり平均15.5カ月分に当たります。つまりそれだけ勝利的和解が多いのです。ユニオンもピンキリなのです。
スポンサーサイト
!!ここに掲載の広告は 当ユニオンとは一切関係ありません!!
« ボーナス満額回答が示す「家畜労組」の証明!
l ホーム l
私のささやかな投資 »